J-SHIS | 地震ハザードステーション

サブメニュー サイトマップ お問い合わせ J-SHIS (English)
スタート J-SHIS
よくある質問

南海トラフの地震の震度分布を表示することはできますか

南海トラフ沿いで発生する大地震の「計測震度の期待値」の分布図は、以下の手順で表示することができます。

計測震度の期待値の地図は、想定した地震が発生した場合に予測される震度の平均値の分布を示した地図です。

  1. J-SHIS Mapで、「条件付超過確率」タブを選択します。
  2. 地図種類コンボボックスより「計測震度の期待値」を選択します。
  3. 左のサイドバーで、「海溝型地震震源断層」のラジオボタンを選択します。
  4. 地図上の「南海トラフ沿いで発生する大地震」の断層をクリックします。ここで表示される地図は、発生パターン名が「最大クラス」の条件付超過確率地図です。
    このリンクからも上記の地図を表示することができます。
  5. 表示された地震活動モデルウインドウ内の「発生パターンと付与する重み」表で、表示したい発生パターンを選択すると、選択した発生パターンの震源域(青色)と分布図を地図上に表示することができます。
南海トラフ沿いで発生する大地震(2020年版)の計測震度の期待値の分布図

南海トラフ沿いで発生する大地震(2020年版、発生パターン1)の計測震度の期待値の分布図

操作方法の詳細は、操作方法ページをご覧ください。

カテゴリー : FAQ 
APIGISITJ-SHISJ-SHIS Map RKMLWMSシミュレーションハザードカーブプレートテクトニクスマグニチュード人口使い方内陸地震地すべり地図地殻内地震地盤地震カテゴリー地震ハザードカルテ地震動地震動予測地図地震波地震波形地震発生確率地震調査研究推進本部堆積平野報告書強震動予測強震動評価微動アレー探査想定地震手法揺れ数値地図断層断層モデル条件付超過確率海溝型地震深部地盤災害物理探査研究プロジェクト確率確率論的地震動予測地図確率論的手法表層地盤被害地震長周期地震動震度震源断層モデル