TOP 印刷する よくある質問 想定地震地図で公開されている波形は、どのような場所の波形ですか? 難易度 続きを読む 使ってみよう! 地震ハザードカルテをより効果的に使うために 難易度 地震ハザードカルテの見方は分かったけれど、「ただ見るだけでなく、もっと応用的な使い方が知りたい」とお考えの方もいるかもしれません。ここでは、地震ハザードカルテを、より効果的に使っていただけるように、利活用例を提案します。 続きを読む お知らせ NIED-TEM第三回研究交流会「日本-台湾-ニュージーランド地震ハザード評価」を開催しました 難易度 2014年5月19日~23日に台北にて開催された、NIED-TEMの第三回研究交流会のページを公開しました。 続きを読む お知らせ 地すべり地形分布図データベースを統合しました 難易度 地すべり地形分布図データベース(詳細は防災科研研究資料参照)は、地すべり地形分布図のメンテナンスを2013年度末で終了しました。これにともない、地すべり地形分布図データベースをJ-SHISに統合しました。 続きを読む その他 地すべり地形分布図WMSサービス 難易度 J-SHISでは地すべり地形分布図(詳細は防災科研 研究資料参照)をWMSサービスで公開しています。 続きを読む その他 J-SHIS WMSサービス一覧 難易度 続きを読む お知らせ 「震源断層を特定した地震動予測地図・断層座標データ」の修正について 難易度 以下の断層帯の「震源断層を特定した地震動予測地図・断層座標データ」に誤りがありましたので修正しました。 続きを読む お知らせ 地図背景に地理院地図を追加しました 難易度 J-SHIS Mapの地図背景(ベースレイヤー)に、地理院地図を設定する機能を追加しました。 続きを読む その他 地震活動モデル情報提供API 難易度 指定した断層コードの断層形状および地震活動モデルを提供します。 続きを読む その他 長期間平均ハザード情報提供API 難易度 指定した250mメッシュの再現期間10万年相当の震度等、J-SHIS地点情報で出力可能な長期間平均ハザード属性を提供します。 続きを読む 16 / 25« 先頭«...151617...»最後 » TOP